2017-11-24から1日間の記事一覧

【保存版】会社で働くものなら知っとくべき、労務周りの言葉をわかりやすくまとめてみた。

「休日」 「休日」とは法令では週1 or 4週間に4回休みをとるぞよと言っている。週2で休ませるのが義務だと思っている人は世の中意外に多い。 「休憩」 「休憩」とは 法令では6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩がいるぞよと…

【ビジネス】この人とは仕事したくない!嫌われそうな社内コミュニケーションまとめ

社内メールでありがちな⑧パターン ①親しくないのに、不要な言葉を文章に多々入れ込んでくる ②業務連絡を読むのが面倒なので黙って破棄、「メールが何らかの理由で送信されてないのでは」とか言い出す ③すぐ隣にいるのに、やたら短文で何十回も確認してくる ④…

電話は人の時間を奪う?「すぐに電話」を嫌う人が多いみたい

◾️電話はとても便利になった道具ですが... 今も昔も電話はプライベートや仕事に欠かせないものです●出典仕事やプライベートで欠かせない電話はお得に利用する | 固定電話と携帯電話の弱点を知る 今の時代、なくては絶対に困ると言うアイテムの中に電話があり…

応接室の準備のチェックポイント

お客様が来てから慌てないように、応接室の準備や点検には注意しておきましょう。お客様を待たせるようなことになってはたいへん失礼です。 ●応接室の準備お客様を応接室にお通しするようになったとき、スムーズに対応できる準備が整っているでしょうか。「…

直行・直帰の決まり

●直行・直帰の意味は?「直行」は、自宅を出て、会社に寄らずに直接取引先などに行くことをいいます。「直帰」は、取引先などから、会社に戻らずに直接自宅に帰ることをいいます。 直行・直帰にも守るべきいくつかのルールがあります。以下の点は十分に頭に…

終業時のマナー

終業時刻になって会社から帰宅するときにも、社会人としての心がけが必要となります。終業時のマナーも心得ておきましょう。 ●退社するときも社会人としての心がけを「終業時間がきたらさっさと帰ろう」このような考えのうちでは、まだまだ学生です。 まっす…

新入社員の始業前のマナー

新入社員の方は、始業の1時間前には出社して仕事の準備をしておくことが望ましいでしょう。新人の心構えを評価してもらうチャンスとなります。 ●始業ギリギリに出社していませんか?始業の10分前にタイムカードを押して間に合ったつもりでいてはいません…

マニュアル敬語に頼り過ぎない

敬語を使うにしても、マニュアル敬語ばかりを多用していると相手に不快感を与えてしまう場合があります。マニュアル敬語とはどのようなものなのでしょうか? ●マニュアル敬語の多用は相手に不快感をあたえてることも同じ敬語でもいわゆる「マニュアル敬語」…

いまどきの言葉・話し方には注意しよう

今どきの言葉や話し方と呼ばれる表現があります。現在の若者の間では流行なのかもしれませんが、ビジネスの場においてはふさわしくないものもあります。気をつけましょう。 違和感を覚えるいまどきの言葉つかい最近巷でよく耳にする表現に「いまどきの言葉」…

丁寧語と美化語

敬語の中では比較的やさしい丁寧語と美化語ですが、その使い方もビジネスの場では重要になります。美化語については、なじまない表現もあるので気をつけましょう。 丁寧語とは、話し手の丁寧な気持ちを表現するために使われる敬語です。敬語の中では、一番や…

ビジネスで使われる改まり語

ビジネスの現場では、普段の言葉を改まり語に変えて話したほうがよい場合があります。改まり語を覚えていきましょう。 ●改まり語とはどんな言葉か?ビジネスの現場では、普段使わないような独特の言葉使いがあります。そのひとつが「改まり語」です。改まり…

敬称を覚えよう

会社では相手との関係に応じて敬称の使い分けも必要です。よく使う敬称は覚えておきましょう。 ●敬称の使い分けが大事敬称とは、相手に対して敬意・尊敬の念を込めて用いる接尾語や代名詞のことをいいます。 社会人は敬称の使い分けができるようになっていな…

ビジネスで使える英会話

ビジネスシーンでは、とっさに外国の人と会話する場面も出てくることがあります。日常で使える簡単な英会話を覚えておくと、対応に困ることもありません。 ある日突然、外国の人が訪問してきたり、会話をしなければならなくなったとき、 簡単な英会話は使え…

魔法の言葉!クッション言葉を会話に!

電話対応や相手に用件を伝える時には、クッション言葉を使ってみましょう。言いにくいことも伝えやすくなり、相手に与える印象がガラッと変わります。 ●ビジネスシーンで不可欠なクッション言葉とは?クッション言葉とは、名前の通り会話のなかでクッション…

人脈を広げる

ビジネスマンには、人脈を広げるための行事やイベントがたくさん催されます。参加するのが億劫だという人もいるかもしれませんが、損はありませんので積極的に顔を出しましょう。新たなビジネスチャンスになる可能性も秘めています。 会社で働くサラリーマン…

社外秘情報の扱い

ビジネスマンは、会社が取り扱う機密情報の管理にも気をつけなければなりません。現在は昔より社外秘情報の漏洩に神経質になっています。一人ひとりの自覚が必要です。 ●情報の扱いには細心の注意を現在はパソコンを使った業務が増え、個人でも大容量のデー…

タバコを吸うのためのマナーを守ろう

たばこを吸う人は、職場の人たちに迷惑をかけないようにマナーを守っていますか?ストレス解消のために喫煙しているつもりでも、気づかずに仕事に支障をきたしている場合があります。 最近では、オフィスにも分煙化や社内禁煙が進んでいます。 たばこを吸え…

雑談力を身につけて商談もスムーズに

相手のハートをキャッチするためには「雑談力」を身につけましょう。商談が苦手という人、話すのが不得意という人も、雑談ができるようになればビジネスが成功します。 デキる人は雑談力が違う!! ●雑談にはどのような意味があるのか?営業で商談をはじめて…

お酒の席でも無礼講は存在しない

お酒でビジネスをダメにしていませんか?飲み二ケーションのマナー●お酒の席のマナーを心得よう社会人になると接待や宴会の場でお酒を飲む機会が多くなります。お酒が入るとリラックスするので、普段の業務のなかでは見えない上司や同僚の一面がわかり、打ち…

出張の心得と手続き

●出張で羽目を外さないように仕事を続けていると、上司から出張を頼まれることもあります。出張を頼まれるということは、上司の目が届かない場所でもしっかり働いてくれるという信頼があるということです。スケジュールを組むのは自分なので、つい旅行気分に…

ビジネスシーンでのタブー

●誰も教えてくれない暗黙の社会のルール大人社会には様々なタブーが存在します。触れてはいけない話題や、やってはいけない行動などがありますが、 タブーを知らない間に犯してしまう人も少なくありません。タブーは大人社会では暗黙のルールとして成り立っ…

会社で無意識にこんなしぐさやってませんか?

●無意識に癖で知らない間に不快感を与えてる日常生活では問題とならないような行為でも、ビジネスシーンでは、それが周りに不快感を与えるしぐさとなっている可能性があります。本人は無意識な癖かもしれませんが、マナー違反になるものも多いので確認してお…

代休、有給休暇のとり方

●会社のルールに従い、迷惑を掛けないようにしよう代休や有給休暇を取る際にも、ただ単に申請すればいいというものではありません。 会社のルールやマナーに従って申請しなければなりません。また、新人は仕事へのやる気を見せていくことが評価につながりま…

SNSで会社の愚痴は絶対NG!解雇されるかも!?

毎日のお仕事でストレスが溜まることが多いと思いますが、SNSで仕事の愚痴を吐き出すのはかなりのリスクがあります!人は自分への悪口にはとっても敏感です。匿名でやっていても、出処を血眼で探し当ててしまうのです! ●仕事の愚痴を話したくてしょうがない…

男が1人で女の園で働く注意事項【事務員限定】

営業やサービスから見ると、事務員ってホントに楽そう・・・って思っちゃいますよね。でも事務員には事務員の大変があります><生き残れるのは果たしてどんなタイプ? ●殆どが女!なぜってそんなに給料が良くないから・・・。がんばってもがんばっても同じ…

車の乗り降りのマナーとは?

車の席次を覚えた上でここからは、車に乗る時・降りる時のマナーについてご案内。車の乗り降りの対応で相手からの印象が変わってくるため、しっかりと把握しましょう。①. 会社の上司・お客様を車にご案内する時自分より目上の人に対して乗車を促す時は、左手…

車の席次・席順マナー(自家用車)

移動中にタクシーではなく、会社の車や自家用車など、当事者の誰かやお客様が運転する時は、どうすれば良いでしょうか。 ① 誰かが運転する時は助手席が「上座」 社内の誰かやお客様が運転をする場合は、運転手の隣である助手席が「上座」になります。運転す…

車の席次・席順マナー(タクシー)

今回は、取引先や上司と一緒に車に乗る際のマナーについて見てみましょう。 ■社有車、ハイヤー、タクシーといずれも基本的には同じです。 まず一番目下の者(ハイヤーなら運転手)が車の後部左ドアを開けて、一番目上(取引先がいればその方)の人に運転席の…

廊下のマナー

■歩き方ルール ・端を歩く 人がいないときでも廊下の端を歩くように心がけましょう。廊下の中央は来客が歩くところです。 ・走らない 急いでいても決して走らないこと。早歩きにとどめましょう。 ・上の人を追い越す時には「失礼します」 原則、目上の人や来…

失礼にならない誘導の仕方

お客様を事務室から離れた場所(応接室・会議室・現場など)へ案内する場合にも、誘導のマナーがあります。ただ連れて行けばいいというものではありません。 基本である「相手の斜め前を歩くこと」と、「ドアやエレベーターの開け閉め」、立ち居振る舞いなど…