2017-12-16から1日間の記事一覧

どうする? 社内の人間関係を相談された時

仕事に慣れてくると、穏やかで面倒見のよい女性には相談が舞い込んでくる事も少なくありません。仲の良い人からの相談なら乗りやすいけど、職場だけの仲でそつなく付き合っている人からの相談だったりすると、どう接したらいいのか悩んでしまうことも。自分…

職場で泣いても不評を買わない方法

●会社で泣いてしまった時の対処方法 女性の涙は時と場合によって、とても美しく絵になるものです。しかし、それがビジネスシーンとなると全く逆のイメージを与えてしまいます。「女を売ってる」「女ってすぐ泣くから扱いにくい」「すぐ感情的になる」「理性…

オフィスでの共有スペースのマナー

会社には、受付やロビー、階段やトイレ、エレベーターなど、社員はもちろんのこと、来客や業者の人などが利用する共有スペースがあります。実際の仕事を行なうオフィスではないので、少し気をゆるめてしまう人も多いでしょう。でも、共有スペースだからとい…

2 頭で覚えているささいなことほど、チェックシートを使って確かめる

今、私が勤めている職場では、ヒューマンエラーを防ぐために「作業前チェックシート」というシートが活用されています。 別に大げさなものではありません。 エクセルで簡単に作成して、安っぽい紙に、白黒で印刷したものです。 ありふれたチェックシートです…

1 ヒューマンエラーは、慣れたときに起こる。

「ヒューマンエラー」という言葉をご存知でしょうか。 日本語で言えば「人為的間違い」ということです。 人間特有のミス、ということです。 特に人命が関わる仕事では、ヒューマンエラーの防止対策が本格的、かつ徹底的に行われています。 たとえば、飛行機…

30 話しかけるときには、タイミングを考えよう。

「今、話しかけても大丈夫かな?」話しかけるタイミングは、恋愛だけの話ではありません。 仕事においても「話しかけるタイミング」は恋愛同様に大切です。 私の体験談を紹介します。 以前に上司から、ひどく叱られた内容です。 ある日、ささいな用事があっ…

29 マニュアルはあっても、頼りすぎない。

それぞれの職場には、それぞれの仕事の仕方があります。 マニュアルです。 「この仕事には、このように対応する」「あの仕事は、あのように対処をする」あらかじめ決められたやりとりがあります。 あらかじめ決められているから、多くの人に教育ができ、仕事…

28 独り言を言いながら、仕事をしない。

学生時代からの名残で、社会に出てからも「独り言」を言いながら仕事をする人がいます。 私の職場にも、独り言を言いながら仕事をする人が、結構大勢います。 独り言の内容は、実にさまざまです。 「あれ、できないぞ」「これはなんだろう」「分からないな」…

27 机を長時間離れるときには、資料を出しっぱなしにしない。

いくら自分の机とはいえ、何でも好き勝手にというわけではありません。 ときどき、資料を出しっぱなしにして席を外す人がいます。 トイレくらいのような短時間ならいいのですが、会議に出席して何時間も席を外すような場合には要チェックです。 いくら自分の…

26クッション言葉で、言いにくい一言が、言いやすくなる。

多くの人と人とが集まっている社内では、コミュニケーションは欠かせません。 言葉遣いには、敬語・謙譲語・丁寧語などがあります。 コミュニケーションがあってこそ、たくさんの人が団結して、質の高い仕事ができるようになります。 しかし、人をつなぐコミ…

25 プリンターの使い方を覚えるのも、仕事のうち。

新しい職場に着いたとき、初めに覚える仕事の1つに「プリンター」があります。 プリンターはほとんどの職場で置いています。 パソコンと同じく、使い方を覚えなければなりません。 パソコンはOSが異なっても基本的な動作は大きく変わりません。 しかしプリン…

24 社会人になってからは、悪い癖は無視できない。

悪い癖は、挙げれば切りがありません。 もぞもぞした話し方が癖の人声が小さく話す癖の人「ありがとうございます」を言わない人相手の目を見ない癖のある人遅刻癖のある人爪を噛む癖のある人貧乏ゆすりの癖がある人癖にはいろいろありますが「悪い癖」は気づ…

23 いくら定時が過ぎているとはいえ、直帰する場合には、会社に連絡をする。

営業のような外回りの仕事では、社外にいる時間のほうが長くなります。 また商品の説明のために、お客様のところへ出向く場合もあります。 「会社の外でする仕事」です。 外回りの仕事が終わり、気づけば、終業時間を過ぎています。 「まあ、終業時間が過ぎ…

22 いくらベテランでも、新しい職場では新人である。

ある日、私の職場にベテランの新人が入ってきました。 ほかの人より年上で、話をしていると仕事ができるというのがすぐ分かります。 実際に仕事をさせてみると、たしかにほかの人より仕事ができます。 ほかの人の知らないことまで知っていて、経験を積んでい…

21失敗は、して落ち込むのではない。 して、飛躍するのだ。

仕事でミスはもちろんしないほうがいいに決まっています。 言うまでもありませんね。 しかし、どんなに慎重に仕事をしていても、人間ですから、間違えたり失敗をしてしまったりすることがあります。 完璧な人間はいません。 上司に叱られ、気持ちがふさがり…

20 挨拶は、言われる前に、言う。

「おはようございます」挨拶されると、嬉しくなりますね。 「気にかけてもらえている」と思い、その人に対して好印象になります。 どんな仕事でも、挨拶は必要であり、最も大切です。 挨拶をしない人は、人から嫌われると断言してもいいくらいです。 そのく…

19 挨拶を、積極的にする

社会の挨拶は、人間関係の潤滑油です。 人間関係は、コミュニケーションの量が決め手です。 話をする機会が多くなればなるほど、仲良くなります。 挨拶は、そんなコミュニケーションの量を増やすための、機会と考えましょう。 朝は「おはようございます」と…

18 デスクの上の整理整頓も、仕事の1つ。

社会人になってからは、整理整頓も仕事のうちです。 学生までは個人の自由だった整理整頓も、社会人ではしなければいけないという「must」です。 デスクの上の物を整理しておかないと、大切な資料が見つかりにくくなったり、汚れたりします。 場合によっては…

17ダメと言っている人が、ダメになる。

「あれもダメ」「これもダメ」「全然ダメ」先輩が部下に仕事を教えるときに、ダメと教える人がいます。 上司は、上手に教えているつもりです。 ダメと言えば、見下している感があり、かっこいいと思っています。 自分の賢さをアピールしたいのでしょう。 し…

16会社の上下関係は「年齢」ではなく「キャリア」である。

上下関係といえば、一般的には年齢です。 「年上、年下」を基準にした上下関係は、学生までです。 社会人になってからの上下関係は、もはや年齢は関係ありません。 キャリアです。 「キャリア=会社に勤めている長さ」が、上下関係になります。 3年勤めてい…

15 社内の話を、社外で話してはいけない。

社会人になってからは、話の内容にも気をつける必要があります。 あなたが社会人になってから、久しぶりに旧友と会って話をすることがあります。 「久しぶりだね。最近、仕事の調子はどう? どんな仕事をしているの?」簡単な職種くらいの内容なら、仕事の話…

14 言葉遣い(敬語・謙譲語・丁寧語)は、社会人にとって欠かせない技能。

「ぶっちゃけ、マジ、やばいって感じ」「知らねぇ~よ」「死ぬほどむかつく」「超うざい」学生までは、乱れていた言葉遣いも、社会人になってからはそうはいきません。 乱れた言葉は、乱暴で、横着で、だらしなく、人としての品格が下がってしまいます。 言…

13 長時間席を外す場合には、ほかの人に伝えておくこと。

先日、こうしたことがありました。 仕事中に、お客様からAさんに連絡がありました。 「お世話になっております。○○商事の鈴木です。Aさんはいらっしゃいますか」電話を受けた人は「ただ今、Aは席を外しています」と伝えます。 「では、いつお戻りの予定でし…

12会社にある備品は、持ち帰ってはいけない。

社内には、たくさんの備品があります。 会社のお金で購入したものですから、たくさんの備品が揃っています。 鉛筆ペンセロハンテープ消しゴム社内は、文具店です。 1つくらいなくなっても分からないと思っても、思うだけにしておきましょう。 「ちょうどなか…

11 遅刻連絡のときには「遅れる理由」と「目安」を伝えるようにしよう。

電車遅延や渋滞により、会社へ遅刻してしまうことがあります。 わずか1分や2分程度遅れるなら、まだ分かります。 しかし、10分以上遅れることが分かっている場合は、遅刻する旨を会社へ連絡しましょう。 「たった10分」と思うかもしれませんが、たった10分で…

10 欠勤の連絡は、必ず自分からする

体調を崩し、出社ができない場合には、会社に欠勤の連絡をします。 避けられるものなら避けたい突然のお休みです。 やはり人間ですから、体調を崩してしまう場合もあります。 絶対に休んではいけないとは言いません。 しかし、せめて休むときに、次のマナー…

9 ストレスがかかっているときは、ストレスを感じない。

異変は、ある日、突然やってきました。 私は大きな仕事を抱えてきて、数カ月間にわたる仕事の区切りをようやくつけた木曜の午前。 急に、体がどんと重くのしかかりました。 「なんだ。急に体中が重くなったぞ」地球の重力が変わったかのように、体中が重く感…

8 休暇届を、直前になって出すのはタブー。

休暇届を直前になって出す人がいます。 ひどい場合、当日の朝に休暇の連絡という場合もある。 突然の不幸や体調不良など、出社が難しい場合ならまだ分かります。 しかし、前もって分かっている予定にもかかわらず、直前になって連絡をするのは不適切。 仕事…

7 報告・連絡・相談は、社会人としての基本マナー。

あなたが社会人になり、まずなにより心がけてほしいことは、コミュニケーションです。 コミュニケーションと言っても「うるさく雑談をしろ」というわけではありません。 報告・連絡・相談を通して、コミュニケーションをしてほしいのです。 れっきとした社会…

6 いつの間にか二重敬語を使っていませんか。

相手を敬う言葉として「敬語」があります。 社会人ともなれば、敬語にも気をつけるのが基本です。 上司といった目上の人に対して、敬意を払った言葉は、人間関係にも大きく影響します。 しかし、そんな敬語が行きすぎて「二重敬語」にならないように注意しま…