2017-12-29から1日間の記事一覧

「軍隊」ではない自衛隊員が抱える問題

安倍晋三首相は5月3日の憲法記念日に「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と語り、戦力の不保持などを謳う憲法9条を改正し、自衛隊を軍とする改憲案を提示しました。「現行の自衛隊は軍隊ではないので『軍法裁判』の設置も規定されていません。“防…

防衛省や自衛隊って何をしているの?

昭和20年に第二次世界大戦が終わり、昭和25年に警察の力を補う目的で「警察予備隊 」がつくられました。その後、独立した日本の防衛のしくみを整えるために、「警察予備隊」と「海上警備隊」を合わせて、昭和27年に「保安庁」になり、昭和29年に「防衛庁」と…

自衛隊のさまざまな事態への対応

地震や水害や雪害などの自然災害が起きたとき、また大きな事故やテロなどによる事件が起きたとき、自衛隊は、その組織や装備そうび(乗り物・機械・用具)、能力を生かして、救助活動、復旧活動(壊れたり、傷んだりしたものを、もとの状態にすること)を行…

「みどりの日」が5月4日に移動した理由とは?

「みどりの日」は5月のゴールデンウィークにある国民の祝日です。祝日を定めた法律によると、国民が自然に親しむとともに、自然の恩恵に感謝し豊かな心を育むことを趣旨にして制定された休日です。「みどりの日」には国公立公園の無料開放が行われたり、自然…

【どうして祝日?】みどりの日ってこんな日!

政府が「みどりの日」という名称にしたのも「昭和の日」では、野党や左派勢力から批判を出ることは確実なため、昭和天皇や昭和という時代を包み隠すような、抽象的であいまいな名前にしたのだと考えられます。この時、政府は批判等で祝日の成立が遅れること…

【どうして祝日?】こどもの日ってこんな日!

「こどもの日」は、どういう日なのでしょうか? 実は定義があるんです。 日本には祝日法(国民の祝日に関する法律)というものがあります。 この法律の中で「こどもの日」は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」 とあ…

【どうして祝日?】「こどもの日」になった由来とは?

今はこどもの日は5月5日ですが、決める際に桃の節句の3月3日や新学期が始まる4月1日も候補になっていたようです。しかし、国会に「子供の日を祝日とする請願」が寄せられた際、5月5日を希望するものが多かったのが、理由とされているそうです。恐らく…

なぜ今スタート?「セルフメディケーション税制」とは?

家計が助かる新制度、2017年1月からスタート!「セルフメディケーション税制」ご存知の方も多いでしょうが、2017年1月から「セルフメディケーション税制」が始まりました。多くの人が、税制優遇を受けられる可能性がありそうこの制度が導入された背景には、…

「セルフメディケーション税制」実際にいくらオトクになるの?

セルフメディケーション税制で実際にいくらくらいオトクになるのかを知りたければ、日本一般用医薬品連合会のサイトが便利。http://www.jfsmi.jp/lp/tax/課税所得額を選択し、対象医薬品の年間購入額を入れると、所得税と個人住民税がいくらくらい減税になる…

【どうして祝日?】憲法記念日ってこんな日!

5月3日は1948年に「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日」と法律で定められました。国民の祝日の1つです。日本国憲法は3つの柱を持っています。・国を治める主権は国民にあるという「国民主権」・人間が生まれながらにして持っている、人間らしく…

文化の日と憲法記念日の関係

◇公布日と施行日 「もちろんご存じのとおり」、文化の日と憲法記念日の日付がちょうど半年 離れているのは偶然ではありません。理由が有ります。 昭和21.11.03 ・・・ 日本国憲法公布日 昭和22.05.03 ・・・ 日本国憲法施行日 というのがその関係。 法律は、…

憲法記念日の由来とは?

「日本国憲法」の制定前は、「大日本帝国憲法」がありました。「大日本帝国憲法」は1890年11月29日から1947年5月2日までの57年間続いた憲法です。この憲法が廃止された翌日の5月3日に「日本国憲法」が施行されました。「日本国憲法」が制定されたきっかけは1…

憲法記念日にはみんな何をするの?

毎年全国各地で日本国憲法についての講義が行われているようです。そこでは、他国と日本の関係や平和のために憲法の見直しに関して議論されています。もちろん大切にすべきことは立場によっていろいろありますが・・・ このような講義に参加する事は、日本の…

花粉症に効く食べ物、食事、飲み物とは?

花粉症は残念ながら一度かかってしまったら完全に治すことは難しいとされる病気です。とは言え、正しい花粉症対策さえ取れば、花粉症にかかっていない場合はその発症を妨げたり、花粉症にかかっている場合でもその症状を最小限に抑える事も可能です。ここで…

花粉症に効果があるハーブ、ハーブティとは?

ハーブ類は、食品からアロマなどのエッセンシャルオイルなど様々な製品の材料に使用されています。ハーブ類には一般的に、抗アレルギー作用があるとされる種類も多数揃っています。またアロマオイルなどにも利用されている通り、リラグゼーション効果もある…

花粉症にマイナスの影響を与える食べ物とは?

花粉症の症状を悪化させてしまうという食べ物もあります。ここでは、花粉症の症状を悪化させるなど、避けた方がよい食品を紹介します。■花粉症に悪いとされる食品花粉症の症状改善に有効な食品を知るのと同時に、悪影響を及ぼす食品も知っておく事が必要です…

花粉症に効果的な治療とは??

花粉症は生活習慣の改善や食生活の改善で、ある程度は症状を軽減することは可能ですが、これらは即効性がない場合が多いので、現代ではさまざまな治療によって、花粉症の症状を抑えようとしています。 花粉症などのアレルギーは、症状が悪化すると治療が難し…

花粉症対策に役立つグッズとは?

花粉症対策として役立つ、家電製品やマスクその他お役立ちアイテムを紹介していきます。目に見えない花粉に対しては空気清浄機やマスクといった商品は非常に役立ちます。その一方で使い方への注意もあります。それぞれの長所、短所を理解して活用していきま…

セルフメディケーション税制により花粉症薬で節税できる?

2017年より、所得税制における医療費控除に特例が追加されました。それが「セルフメディケーション税制」という制度です。これは従来の医療費控除とことなり、一部の市販薬(薬局で購入可能なスイッチOTC薬)の購入金額に応じて所得控除(所得税・住民税の減…

セルフメディケーション税制とは?

■どのような税制なの? OTC医薬品購入が節税につながる医療費控除の特例セルフメディケーションについて世界保健機構(WHO)は、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義しています。 超高齢社会の現代、生活習慣に気を…

OTC医薬品とは何ですか?

(1) 医薬品の分類・OTC医薬品(一般用医薬品):薬局・薬店・ドラッグストアなどで販売されている医薬品・医療用医薬品:主に医師が処方する医薬品 (2) その語源は?英語の「Over The Counter:オーバー・ザ・カウンター」の略で、カウンター越しにお薬…

セルフメディケーション税制の確定申告の方法と注意点は?

2017年分の購入費用は2018年に申告できます。OTC医薬品の購入費用が12,000円を超えても、医療費控除と同じように、確定申告をしなければ税金は戻ってきません。セルフメディケーション税制は2017年1月から施行されましたので、2017年の1月から12月にOTC医薬…

セルフメディケーション税制のメリットって?

まず、メリットと一言でいっても誰にとってのメリットかという部分でもちょっと違ってくるわけなんですね。1つずつ説明していきますね。まず、国のメリットですがわたしたち国民がちょっとやそっとのことで病院を受診せず、薬局で買った薬を利用して自分で…

セルフメディケーション税制のデメリットとは?

セルフメディケーション税制は医療費控除制度の特例なので考え方としては医療費制度の中のさらに細かい制度になります。どういう意味かというと、医療費控除とセルフメディケーション税制はおおもとが一緒ということ。つまり、両方併用して同時に控除をうけ…