社内飲み会のマナー

近年、世間では「飲み会に参加する若者が減っている」とか「お酒が飲めない若者が増えている」 と言われています。


しかし、今も昔も、飲み会は上司や同僚との距離を縮める貴重なコミュニケーションの場です。普段言えないことも、お酒の力を借りて正直に伝えてみてはいかがですか!?

もちろん、「上司からの説教ばかりだった…」なんてことを経験され、あまり飲み会にいい思い出がない方もいるかもしれません。

しかし、飲み会は仕事の話だけでなく、目上の方や普段あまり話すことのない方との関係が良好になったり、人の貴重な人生観を聞けることもあるので 、とってもいい場でもあるのです!

ということで今回の豆知識は、今年も忘年会の時期が近づいてきていることもあり、新入社員向けにお酒の席でのマナーについてご紹介します。


●お酒の席でのマナー

お酒の席でのマナーの根底にあるのが、目上の人に”快適な空間を提供する”ことにあるので、”煩わしさを省く”ことを考えると良いと思います。

1.【席は「出入り口の近く」を確保する】

出入り口付近はとにかく人の出入りが多いです。
食事が運ばれたりもするので、間違っても目上の人に料理を運ばせないように心がけて下さい。また、目上の人が遅れてくる以外は先に席に座らないようにしましょう。

2.【最初の一杯は「まずはビール」】

今も昔も、特に人数が多い飲み会ではお酒が飲めない人以外は、煩わしさを省くためにビールを人数分注文する傾向があります。
新入社員であろうと「皆さんビールにしますか?」と聞いてあげると評価も上がります。

3.【最初の一杯は「乾杯の時は「両手」で目上の人のグラスより気持ち下げる】

グラスを上にすると、相手に高圧的な印象を与えてしまうので避けましょう。
ちゃんと両手を添えることも忘れずに。

4.【食事の速度を合わせる(コース料理の場合)】

意外とないがしろにされているかもしれませんが、結構大事なことなんです。
食事のスピードを合わせることで、料理の感想を言い合えたり料理が口に入ってる時に話しかけられることを防げます。

また、相手より食べるスピードが早いと急かしてる印象を与えかねませんし、遅くても次の料理にいくまでが遅くなるので、同じくらいのスピードを意識しましょう。

5.【お酌は両手でする】

何の銘柄か分かるように、ビールなどはラベルを上向きにして、決して手でラベルを隠すことのないようにしましょう。

6.【目上の人のお酌は快く受ける】

目上の人がお酌をしてくれた時は、「ありがとうございます、頂きます。」とお礼をしましょう。
もちろん両手で受けて下さい。
そして、ついでもらったお酒はそのまま口にするのがマナーです。

7.【翌日必ずお礼を言う】

目上の人に飲みに連れて行ってもらった場合などは次の日必ずその人にお礼を言いましょう。 ここまでが飲み会です。
また、お酒の席で目上の人が快適に楽しめるように、料理の追加注文をしたりグラスの中の残りが半分以下になったら「同じものにしますか?」と聞くのも新人の役割です。

気が利くのもいいことですが、やはり自分の話を熱心に聞いてくれるのはうれしいことですよね。
そこで、ちょっとした合いの手のテクニックをご紹介します!(※連発は避けましょう)

相手が上機嫌で話しているタイミングを見計らって「さ・し・す・せ・そ」を入れてみて下さい。
「さ・し・す・せ・そ」…「さすがですね!(参考になります!)」「知らなかった!」「すごいですね!」 「説得力が違いますね!」「そうなんですか!」などほかにも多数存在します。
自分なりの「さ・し・す・せ・そ」をつくるのもいいかも知れません。

こうすることで目上の人からかわいがられ、距離が縮まり、仕事で困った時の強い味方になってくれるかもしれません。


●飲み会の上手な断り方

では、飲み会の席ではマナーだけ守っていれば大丈夫かと言うと、そうではありません。
特に下戸の方は、無理せずきちんと飲めないことを伝えることをした方が良いですね。

また、どうしても外せない用事ができたり、正直行きたくない時もあるでしょう。
そんな時に波風を立てない上手な断り方を方法をご紹介します。

「せっかく誘って頂いたのですが」「次はお願いします」などを踏まえて断りましょう。
メールでは丁寧な言葉使いで、電話ではオーバーに感情をつけて相手に申し訳なさをアピールしましょう。

また、コース料理などを事前に予約している場合はキャンセル料が発生してしまうので、幹事などに迷惑をかけないためにも前もって断って下さい。 もう料金が発生してしまった場合にはお金だけでも払いましょう。


これであなたも飲み会マスター(*^ー゚)b