話がわかりやすくなるスパイスとは?

幼い頃、おばあちゃん子ではありましたが、どうしてもクドクドと続く祖母の長いお説教だけは好きになれませんでした。特に声を荒げることも無く、怖い人ではありませんでした。
それでも正座させられ、いつ終わるかもわからないお説教を聴かされるかと思うと、考えただけでも気が遠くなります。それで、とても聞き分けよく言いつけを守っていたのを思い出します。

あなたも学生時代、話が長い先生ほど人気がなかったのを思い出すでしょう。その「いい話なんだけどとにかく話が長い」先生の二の舞を踏まないためにも、時間が限られている場合はもちろんのこと、そうでない場合も話を手短に整えて伝えることは大切なことです。

 

●手短に話を伝えるツール「たとえ」の効能

短い持間で、相手に話の内容を理解してもらうために非常に有効な方法の一つとして、「比ゆ(たとえ)」があります。誰にでもわかりやすい話をする人のスピーチをよく聞いていると、具体的な例や、ちょっとした「たとえ」を巧みに織り込んでいることに気がつきます。
つまり、話し上手な人は「たとえ」を使う事によって、ぼんやりとした抽象的なものはハッキリとした具体的なものに、また、漠然と不明瞭なものをより明確にして、聞き手にとって話をわかりやすく、飲み込みやすいものにして伝えているのです。

俗に言う「話がうまい人」というのは、流暢に話す人というよりも、聞き手にわかりやすく納得できる話ができるということなのです。
わかりやすく伝えるというほかにも、「たとえ」には効能があります。
それは、「たとえ」には私たちの生活の中で、普段あまりにも身近で見慣れている事について改めて実態や本質を見直す良いきっかけとなってくれます。
例えば「あなたの人生」「あなたの仕事」を何かに例えてみてください。今までわかっていたつもりのものが、実は意外とわかっていなかった事に気付くはずです。
先日友人と話をしていて、私の夫の事が話題に上りました。私は人見知りをするわりに、バリバリの末っ子性格で、けっこうわがままで一本気な所がある夫を「まるで猫だな」と思っていましたが、友人は「無口な岩のようだ」
と言いました。頑固なイメージであるという点では猫も岩も共通していますが、全体の印象はまるで違います。この後、「なぜそう思うのか」という議論で盛り上がりました。

このように、自分お考えや必要な情報を身近な現象や物に例えてみる作業を試みることは、自分以外の人に自分の考えや必要な情報を性格にわかりやすく伝える上でも有効です。
こうすることによって、話の内容を多角的に検討することができ、話の内容にも普遍性が生まれます。そして、より多くの人々にあなたの考えを正確に理解してもらえることができるようになるのです。
それでは、言葉の達人たちはどんなものを 何に例えているのでしょう。


◆人は常に時間が足りないとこぼしながら、
まるで時間が無限にあるかのように、 振舞う。 
   セネカ古代ローマの哲学者)

 

◆「誰かに腹を殴られ、息ができなくなったような気分だ。
私はまだ30歳だ。もの作りを続けるチャンスが欲しい。
少なくとも、頭の中にはもう1つ、
素晴らしいコンピューターの構想がある。
アップル社は私にそれを作るチャンスを与えようとしない」
    スティーブ・ジョブズ(アップル社 CEO)

 

◆死ぬこととは、逃げることだ。生きるほうが死ぬよりはるかに難しい。
でも、生きてれば希望は必ずある
   作者不詳

 

◆僕たちは生まれながらにして、欲望という名の電車に乗っている。
その電車から降りることはできない・・・
  電車男     

        

◆人間はなぜ落ちるんだ?這い上がるためだよ。
   映画「バットマン」 バットマンの父

 

◆熱いストーブの上に一分間手をのせてみてください。
まるで一時間ぐらいに感じられるでしょう。
ところがかわいい女の子と一緒に一時間座っていると、
一分間ぐらいにしか感じられない。それが相対性というものです。
   アインシュタイン

 

いかがでしたか?古今東西の偉人や映画、ドラマなどから「たとえ」を見事に織り込んだ言葉を抜粋してみました。
この言葉を発した人の言いたいことが手に取るように鮮明に伝わってくるのを感じます。

 

https://allabout.co.jp/gm/gc/291985/2/

 

どうかあなたの言葉も、同じように生き生きと輝きますように。