2017-12-01から1日間の記事一覧

FAXを送信のマナー

FAXを送信する際に気をつけたいマナーを紹介しています。FAXは便利な機能ですが、送付先の電話回線を占有するため注意が必要です。FAXを送る際のマナーを紹介しています。 FAXのマナー他の人に見られても、相手が困らないFAX内容か確認しましょう。送信先が…

お茶の出し方

訪問されたお客様に提出するお茶の出し方を紹介しています。お茶の入れ方の作法、お茶を出す際のマナーについて紹介しています。お茶の入れ方、お茶の出し方のビジネスマナーを身につけておきましょう。 以前はお茶を出すのは女性社員ばかりでした。しかし、…

言葉遣いのビジネスマナー

正しい言葉づかいのマナーについて紹介しています。尊敬語・謙譲語・丁寧語を正しく使うことは大切なビジネスマナーです。ビジネスで使う言葉の慣用句についても紹介しています。 尊敬語とは、相手の行為や状態に用い、敬って言い表す言葉です。社長が見る→…

単独営業とチーム営業

営業職は、単独で営業活動を行う場合が多いが、業種によってはチームを組んで営業活動を行う場合があります。単独営業は、問題解決策の提案、商品やサービスの説明、購入の説得などの営業活動全般を単独で行います。単独で活動する分フットワークは軽く、ス…

モチベーション管理

営業という職は行動しないと絶対に売上げには結びつきません。その行動を支えるのはやはり、モチベーションになります。やる気が出ない理由の大きなものが、マンネリです。ルーティンに飽きてしまうことで、やる気が削がれてしまう。これを防ぐ一番の方法は…

社会人としてのビジネスマナー・電話対応編 8

15. 電話は静かに切る電話を終えたら、ひと呼吸おいて、静かに受話器を置きましょう。ガチャンという音が相手に伝わらないよう、まず電話のフックを指でゆっくりと押し、電話を切った状態とした後で、受話器を置くのが丁寧です。 まとめ いかがでしたでしょ…

社会人としてのビジネスマナー・電話対応編 7

13. 担当者が不在だった場合の伝言メモは、要点をまとめる所定の伝言メモがある会社も多いので、その場合はフォーマットの項目に従って書き込むようにすれば大丈夫だと思います。基本的には、以下のような項目が伝われば問題はありません。 電話を受けた日時…

社会人としてのビジネスマナー・電話対応編 6

11. 担当者が不在の場合、余計な情報まで伝えない社外の人に対して、担当者の具体的な行き先や自宅住所、携帯番号などはうかつに知らせないようにしてください。 行き先は営業情報などが類推できてしまうことも多いので、担当者が不在の場合、“申し訳ござい…

社会人としてのビジネスマナー・電話対応編 5

9. 担当者が不在の場合、連絡についてどうするかを相手に確認する相手の希望する担当者が不在だった場合、担当者不在の旨を伝えるとともに、連絡についてどうするか、相手の意向をしっかりと確認するようにしましょう。 どんな場合でもこちらから折り返すの…

社会人としてのビジネスマナー・電話対応編 4

7. よく聞こえない場合は「お電話が遠いようなのですが。」相手が携帯でかけてきている場合、電波状況の関係から声が途絶えがちになってしまうことはよくあります。その場合は「申し訳ございません、少しお電話が遠いようでございます。」など、一言お詫びを…

社会人としてのビジネスマナー・電話対応編 3

5. 知らない人にも「いつもお世話になっております。」第一声でこちらが社名を告げると、今度は相手が名乗ります。その直後のタイミングで「いつもお世話になっております。」という一言を入れるようにしましょう。 初めてしゃべる相手であっても、自分宛に…

社会人としてのビジネスマナー・電話対応編 2

3. 「もしもし」はNG電話にでたときの第一声は「お電話ありがとうございます。株式会社●●でございます。」「はい、株式会社▲▲でございます。」というパターンが多いように思います。 どちらでも問題はありませんが、言い方は社内で統一されていたほうがいい…

社会人としてのビジネスマナー・電話対応編

以下、電話対応についておさえておきたい15の事項を説明しています。できていること・できていないこと、どれも基本的なことばかりですのでぜひチェックしてみてください。 1. 電話が鳴ったら、メモを手元にすぐに出る電話はお待たせしないことが最優先。「…

電話対応で必須のビジネスマナー15選【総復習】

こちらは、「社会人としてのビジネスマナーの基本をもう一度見直したい」と思っている人に向けての全5回のシリーズ記事です。 さて、昔からビジネスシーンにおいて電話対応は、会社全体の印象を左右するほど重要なものといわれています。 会社には、毎日本当…

女王様社員の対応に耐える方法 初版

■新しい職場には女王様がいた。 自分より後から入ってくる人は年上であろうと仕事の経験が長かろうと全ては自分より下。「職場の先輩である私のやっていることが正しいのよ。」なんて人は居ませんか?そして裏表が激しく外では感じの良い女性で内部の自分よ…

このリンクを見て少しずつ人生を変えていこう!特選5選

映画みたいに生きてみれば、人生は変わる 映画が嫌いな人なんていない。誰もが、映画のように生きたいと思っている。映画はワクワクをくれるし、自分の人生について考える機会にもなる。そして何よりも、より良い人生を生きたいというモチベーションを高めて…

優しい人はお金が貯まらない!断り方のコツ

●お金よりストレスが貯まっていたら要注意 お金の個別相談で、悩みを聞いていると収入とは別のところに大きな問題が隠れている事がしばしばあります。みなさんに共通しているのは、とても優しくていい人だということ! ●お金が貯まらない人の特徴とはあなた…

お金の貯まるお財布に!~新生活はお財布の見直しから②

●買ったときのお財布 誰でも、お財布を買ったときはとても丁寧に扱います。その丁寧に扱う気持がずっと続くお財布を作りましょう。 お財布の中身がくしゃくしゃだと・・・・今、いくらお金があるか分からない多めにお金を下ろしたり、ないことに気づいてあわ…

お金の貯まるお財布に!~新生活はお財布の見直しから①

お財布を見れば・・・ お財布は、今のあなたのお金のつき合い方を表します。(何だか占っぽい!でも、本当です)ついつい何でも入れっぱなし。お金がなくなったら、ATMに駆け込んで、気がついたらお金に羽が生えていた!なんて、経験はありませんか? ●あな…

男性は長財布と二つ折り財布のどちらを持つべき?

●長財布と二つ折り財布のどちらが良い? 男性の財布には、長財布と二つ折り財布の2種類があります。みなさんはどちらの財布をどのような基準で選んでいますか?特に深く考えず購入していませんか?実は、それぞれにメリットとデメリットがあります。今回は、…

相性改善強化シリーズ 第一印象の決め手

初対面で相手に興味を持ってもらい、恋愛に発展する関係を築くには……? 第一印象で相手に悪い印象を与えない、というのは、それほど難しいことではありません。ある程度の常識を心得ていて、その時よっぽど機嫌が悪いという人でない限り、多少の気遣いをすれ…

第一印象は捨てなさい!

第一印象の重要性はご存知ですよね。あなたも自分が他人に与える第一印象には気を配っていることでしょう。でも、自分が他人に抱く第一印象についてはどうですか? ビジネスの成功の大きなカギが実はここに隠されているのです。 ●第一印象がビジネスの成功・…

これで安心! 英語で初対面の挨拶をする時の例文

ビジネス英会話で最初にマスターすべきは、やはり挨拶。日本語でも初対面は緊張するもの。まして英語でするとなるとどう振る舞ってよいやら、戸惑ってしまうかもしれません。そこで、今回は、英語で初対面の挨拶をするコツとポイント、そして英語表現をご紹…

気が乗らない忘年会…ソツなく乗り切る人は知っている6つの知恵

あっさりと参加を断り、あとで「最近の若い奴は……」と上司や先輩に言われるくらいなら、さくっと参加してしまうのも一つ。ここでは、苦痛でも、退屈でもこれだけ知っておけば「会社の忘年会をソツなく乗り切れる心得」をご紹介します。 ①「投資的価値」を見…

話し方がうまい!内容以外で評価される5つのポイント

ビジネスシーンで重要な相手と会話をする場面は多いですよね。会議や商談、プレゼンなどで、相手との会話の内容に神経を使っている人は多いと思います。 もちろん会話の内容は重要ですが、相手に良い印象や悪い印象を与えるのは、話の内容だけではありません…

自己紹介で好印象を与えるポイント

入社、転勤、異動、担当者交替など、新しい人間関係の中で仕事を始める方も多いでしょう。今回は相手の印象に残るような自己紹介の仕方をご紹介しましょう。 ドキドキの初出社。まずは第一印象を決定づける、自己紹介をきちんとしたいですね。自己紹介は、あ…

節分の由来は?

節分に豆まきをするという行事はいつからどのように広まったのでしょうか。ここからは節分の由来がいつからかということについてもお話します。鬼退治をするという行事は、飛鳥時代に遣唐使によって中国から伝わり、広いまの日本独自の方法に変化していった…

なぜ節分に鬼がやってくるの??なぜ豆を投げるの?

鬼というのは、昔から目には見えない悪い意味という「陰(おん)が」変化した、または、隠れていて目に見えない災いや怖いものという意味の、「隠人(おんにん)」という言葉が変化して呼ばれるようになったと言われています。目に見えないような災いや悪い…

マンション住まいの場合の節分の豆まきはどうするの?

一軒家の場合は窓や玄関から外に向かって「鬼は〜外〜」と豆をまくものですね。でもマンションやアパートでこれをやってしまうと、窓からまいた豆は下の階や道路へ、玄関からまいた豆は共用廊下へ散らばってしまいます。人に当たるかもしれませんし、下が駐…

節分といえば豆まきよりも恵方巻き?

恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったのが由来です。 花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸…