自衛隊のさまざまな事態への対応

地震や水害や雪害などの自然災害が起きたとき、また大きな事故やテロなどによる事件が起きたとき、自衛隊は、その組織や装備そうび(乗り物・機械・用具)、能力を生かして、救助活動、復旧活動(壊れたり、傷んだりしたものを、もとの状態にすること)を行って、国民の命と財産を守ります。また、日本の海や空をいつも注意して見張り、日本に脅威がおよばないようにしています。

自衛隊災害派遣は、「自衛隊法」という法律に従したがって行われています。

自然災害や大規模な事故が起きたとき、都道府県の知事が判断して、自衛隊の派遣を要請します。
でも、緊急の場合には、要請が無くても出動することができます。

災害派遣自衛隊はさまざまな活動を行っています
・災害を受けた人を助ける
・行方不明になった船や航空機を捜す
・水害、雪害から人や家屋を守る
・けがや病気の人を治療する
・必要な水や食料を届ける


阪神・淡路大震災で、 自衛隊がさまざまな救援活動を行ってから、自衛隊に対する国民の期待は、ますます高まっています。

救急患者の輸送など日頃からの活動
自衛隊では、病院の無い離島などで、病気やけがをした人を航空機で運ぶ、緊急輸送(急患輸送)を行っています。雨や風が強い時や、夜などは、航空機が飛ぶこともたいへんな場合が多いのですが、自衛隊を頼りにしている住民の命を守るため、自分たちの危険をかえりみず、任務にあたっています。

 

http://www.mod.go.jp/j/kids/understand/condition.html