門松はいつからいつまで飾るの?

門松を飾るためには
その期間に、気をつけないといけません。

なぜかというと
飾ると縁起が悪い
と言われる日が、いくつかあるからです。

基本的に、門松を飾る期間は
12月13日から1月7日(松の内)まで
と、言われています。

ただ、地域によっては
1月15日の小正月まで
飾ってるところもあるみたいですね。

ちなみに、1月7日を「松の内」と呼ぶのは
門松を出しておくのが、この日まで
という意味なんです。

1月7日には、歳神が帰ってしまうので
この日までが、松の内とされてるわけです。

なので、ちゃんとその名前に従って
7日には、門松を片付けてください。

なお門松は12月13日から
飾り始めてOKです。

ただ、この頃は
まだ世間的にも、クリスマスムード一色でしょう。

そんな中で、門松を飾り始めるのは
空気的にも、絵面的にも
ちょっぴり微妙ですよねw

なので、12月の末から
飾り始める家が、多いと思います。

ですが、12月の29日と31日から、飾り始める
というのは、絶対にやってはいけませんよ!

29日は「二重苦」と読めてしまうので
縁起が良くないと言われてるんです。

また、9が末に付くので
「苦待つ」=「苦松」
となり、松を飾る日に相応しくない、とされてるんですよ。

31日については
歳神を迎える、お正月まで
1日しかありませんよね。

そのため、「一夜飾り」「一日飾り」になってしまい
神様に無礼なので
避けないといけないんです。

神様を迎えるためのものなので
前日に、慌ててバタバタと準備する
というのは、たしかに微妙ですもんね。

ということで、門松を出すのは
12月29日と31日を避けた
12月の末を選ぶと、いいですよ。

で、片付けるのは
1月7日か、地域によっては15日ですね。

意味を考えつつ
しっかりと準備しましょうね。

http://xn--o9j0bk8t7cqhlg3744bdoc.jp/kadomatsu-1067