挨拶をする時のお辞儀を使い分けよう
こんにちは!
挨拶にもビジネスマナーとして使い分けがありますね!(≧∇≦)
普段からやっているからこそなぁなぁになることもある挨拶!
私は「うっす!」とか体育会系な挨拶しがちなので(笑)
この機会に一緒に見直していきたいと思います〜〜♪
まずは基本的な8つの挨拶を♪
めーっちゃくちゃ基本的で、「知ってるよ!」って私も思うけど
「知ってるのとやってるのは違う」ということを私はよく言われますが、
改めて『やってるかどうか?』という視点でのご紹介です😉
①朝の出社時
→おはようございます
②離席・外出時
→◯◯へ行ってまいります
③上司や同僚などの外出時
→行ってらっしゃい
④外出から戻った時
→ただいま戻りました
⑤廊下などで上司や同僚とすれ違う時
→お疲れ様です
⑥上司、同僚の退社時
→お疲れ様でした
⑦自分の退社時
→お先に失礼します
⑧理解したことを伝える時
→かしこまりました、承知しました
以上が基本の8ポイントですが、
ここで2つ、間違いやすい言葉遣いもご紹介☆
①「おつかれさまです」と「ご苦労様です」
「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う言葉♪
なので、上司に使う時は、「おつかれさまです」にしましょう(*^^*)
②「かしこまりました」「承知しました」「了解しました」
3つとも、OK!ってことですよね💡
しかし、「了解しました」は自分と同じ立場、もしくは目下の人に使う言葉です\(^o^)/
少しフランクにも聞こえますよね♪
なのでビジネスの場では使わないように気をつけましょう♪
以上、全てが基本的なことでしたが、より意識して普段から使うようにしていくと
周りからの信頼度もまた変わってくるのではないでしょうか♪♪