契印・割印・訂正印・捨印について
契印は2枚以上の契約書で使う
まずは、契印です。こちらは2枚以上にまたがる契約書などで使います。1枚の時は不要です。
2枚にまたがる時、間に後から余分に紙を差し込まれたり、抜かれたりするのを防ぐために押す印鑑です。
ホッチキス止めの場合は、すべての折り目のページ(2ページにまたがるよう)に押印します。製本テープで製本されている契約書の場合は裏表紙の製本テープにまたがるようにして押印します。
割印は2部の契約書を双方が持つ時に使う
割印は、契約を交わす時に契約書を2部作成する時に、それぞれが同一のものであることを示す為や偽造を防ぐために押す印鑑です。
契約書2部をずらして重ねて、印鑑を2冊にまたがるようにして押印します。通常は契約する両者が押印します。
契約書だけでなく、領収証について控えを残すような場合にも押されることがあります。
訂正印は書類の内容を訂正する時に押す
訂正印は契約書などで些細なミスなどがある場合にそれを修正するために利用します。
該当箇所を二重線で消して、その上に押印し、近くの余白に正しい内容を記述します。
また、書類の上部余白に押印し「10字削除、8字追加」と書く方法もありますが、基本的に訂正印の場合は前者が採用されます。
捨印は相手に訂正を許すこと
捨印は押印する際にもっとも注意するべきものです。
捨て印は、あとから訂正することが見つかった時に、わざわざ手続きする手間をなくすために、余白部分に押印しておくもので、先ほどの「訂正印を先に押しておく」といったものになります
文書の訂正だけでなく、文言の追加などにも利用できてしまいます。便利な反面、相手側が自分の好きなように内容を変更できるという意味でもあるため注意が必要です。