七五三の由来と時期

福岡には太宰府天満宮があります。
毎年、11月の土日には、子供の健やかな成長を祝うために、両親に手をひかれた晴れ着姿の子供達をみかけます。

つい100年くらい前までは、日本でも、貧困や衛生、医療面 などの問題から、乳幼児の生存率は今ほど高くありませんでした。
三歳、五歳、七歳をひとつの節目として、子供が無事に育ったことを祝い、健やかな成長を祈る儀式として神社や氏神にお参りをする行事が定着したのが七五三だと言われています。

なぜ11月15日なのかという点については、いろいろな説があります。

1681年に徳川綱吉将軍の子、徳松の成長のお祝いを行なったのが11月15日で、それが江戸を中心に定着したという説が大半ですが、別の説によると11月の頃になると農作業が一段落し、収穫のお祭りを11月の満月の日に行なう習慣があった、と紹介されていました。

その他の説としては、中国から伝えられた二十八宿という暦があり、 11月15日は「鬼宿日」という日にあたり、婚礼以外のすべての物事をする日として最良の日とされていたから、という説もあります。

つまり、子供の成長を祝う日としては最良の日と言うわけですね。

 

http://www.jp-guide.net/manner/sa/753.html