どうする?社内行事!
プライベートの時間を大切にしたい人にとって、社内行事への参加や就業時間外のお付き合いは意味のないものに思えるでしょう。それでも、考え方次第で貴重な時間となります。普段の仕事では発見できない、上司や同僚の意外な面を見つけたり、会話が弾んだりするからです。また、プライベートの時間を大切にすることと、「会社の人」とのコミュニケーションを深めることは、相反するものではなく両立すべきものです。
●社内行事の意義
社内行事の内容は、大きく分けると次の3つに分類されます。
入社式、仕事納め、仕事始めなどのセレモニー
新商品発表会、社内研修、勉強会といった仕事にかかわる行事
忘年会、新年会、歓迎会、社員旅行といったレクリエーション
セレモニーや仕事にかかわる行事は、一般に就業時間内に行われ参加することは業務とみなされます。社員も業務であることを意識して参加するので、社内行事の意義が問われることは少ないでしょう。対して、レクリエーション要素の強い行事は就業時間後や休日に開催されるケースが多く、企業によっては自由参加となっています。従って社内行事の意義が問われるのは、アフターファイブや休日などの就業時間外に行われるレクリエーションに対してということになります。
忘年会・新年会、社員旅行などの社内行事は、「社員同士のコミュニケーションの活性化」「リフレッシュ」「会社への帰属意識のアップ」の必要性から、多くの日本企業が福利厚生の一環として行なってきたもの。そういった点から鑑みると、社員にとっての社内行事の意義は、社員同士のコミュニケーションを深めることと、たまに息抜きをしてリフレッシュすることだといえるでしょう。
●自由参加な社内行事
最近、社員の意識と企業環境は大きく変化しプライベートの時間を大切にする社員が増え、プライベートと仕事をきっちりと分ける風潮が定着。それに伴い、就業時間後や休日に行われる社内行事に参加することが敬遠されるようになってきました。派遣社員の導入によって雇用形態が多様化しました。「全員参加」といった場合、派遣社員や契約社員、パートやバイトにも参加を強制するのかという問題が生じました。
さらに、ムダなコストを省くという合理的な考え方が日本企業にも浸透し、忘年会や新年会などでも参加者が費用を「一部自己負担」する傾向にあります。会社としては、自己負担がある以上「参加を強制できない」ということになります。
一方で、職場でのコミュニケーション不足が指摘されるようになってきたのも事実です。仕事だけの付き合いでは深い人間関係が築けず、その結果、仕事にも影響を及ぼしています。ここで少し発想を転換し、自由参加の社内行事こそ、普段できない社員とのコミュニケーションを深める貴重な時間だと解釈してみてはいかがでしょうか。仕事のプロを目指すのであれば、社内行事への参加によって仕事にフィードバックできる何かを発見するということです。社内行事では、普段の仕事に必要な緊張感が薄まります。上司や同僚、後輩の意外な面や新たな魅力を発見できるかもしれません。
心構えとしては、プライベートの時間を大切にすることと、会社の人とのコミュニケーションを深めることは相反するものではなく、両立できるものだと考えるとよいでしょう。
https://allabout.co.jp/gm/gc/297598/
確かに仲良くなるときって社外のときにどれだけ一緒にいることかもしれないです。